まるごと農園観光

信州高森・パノラマビレッジ
  • 080-5145-5208
    または0265-35-3111(高森町産業課) 
  • メールはこちら
Menu
信州高森・パノラマビレッジ
  • ホーム
  • パノラマビレッジについて
  • 観光農園
  • 農園紹介
    • ライラック農園
    • 鈴木りんごカンパニー
    • 志水農園
    • 小路東農園(こうじひがしのうえん)
    • ブルーベリー農園
    • 中塚農園
    • 宮島農園
    • 野沢農園
    • みなみ農園
  • 商品紹介
  • カフェ
  • 美術館
  • 散策コース
  • 環境美化の取組み
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • パノラマビレッジについて
  • 観光農園
  • 農園紹介
    • ライラック農園
    • 鈴木りんごカンパニー
    • 志水農園
    • 小路東農園(こうじひがしのうえん)
    • ブルーベリー農園
    • 中塚農園
    • 宮島農園
    • 野沢農園
    • みなみ農園
  • 商品紹介
  • カフェ
  • 美術館
  • 散策コース
  • 環境美化の取組み
  • アクセス
  • お問い合わせ
  1. 信州高森・パノラマビレッジ
  2. Robo Gallery
  3. minna-head

minna-head

  • 2020年7月1日
  • panorama-v
スイセン2022.04
パノラマビレッジ周辺に「千原原フラワーパートナーズで植えた水仙の花が咲き始めました。
yama
南アルプスの雪景色。雪形、ウサギが万歳しているように見えませんか?
242332818_4595704593825888_5324105771664311261_n
9月下旬となり、パノラマビレッジでは梨「南水」の収穫の最盛期です。農家は果実に掛けた袋の底を破き梨の色を見ながら収穫します。(2021.9.26)
242091322_300935925130223_3961777432968056556_n
収穫した梨は袋を外して農協などへ出荷します。「南水」は高森町にある南信農業試験場で育成された梨で甘くて美味しい梨です。(2021.9.26)
販売
CHIKYU麹町DELLIさんにて、パノラマの果物を販売していただいています。
草刈り機を操作する女子高生と見守る生徒たち
草刈り機を操作する女子高生と見守る生徒たち
りんごの花1
りんごの花も咲き始めました。小路東農園の本島さんご夫妻が「つがる」の一輪摘花作業をしています。
梨の花2
梨の受粉作業の最盛期
ブルーベリーの花
パノラマビレッジのブルーべりの花が咲き始めました。今年もブルーベリー摘み を予定しています。
桃の花
桃の花
水仙の花
水仙の花
ブルーベリー
パノラマビレッジのブルーベリー園では「せん定作業が終わり、乾燥防止の為に、樹の元には竹を粉砕したチップを敷き詰め てあります。今年は花芽が多くついています。
二羽の鳶
春が近い暖かい日に二羽の鳶が電柱に20分くらい止っていました。つがいと思われます。日向ぼっこをしているのか?子育ての話をしているのか?
夕陽に赤く染まった雪の南アルプス
晴れた日の夕方夕陽に赤く染まった雪の南アルプスです。
佐藤さんりんご剪定後
ナシ「豊水」の剪定作業をする宮下寿博さんご夫婦。 宮下さんが剪定をし、奥さんが枝を紐で棚に結びつける「誘引」作業をしています。梨は果皮が柔らかいので、誘引により枝を棚に固定して果実を風などから守る必要があります。 この時期パノラマビレッジ内では多くの果樹園で夫婦で作業しています。
南アルプスの冬景色
この季節のパノラマビレッジは南アルプスの雪景色が魅力です。今年も暖冬傾 向で高い山の雪はすぐに解けてしまいますが、真っ白な山並みは久しぶりです。
フジの大木
パノラマ農園のふじの大木
宮島農園の柿
高森町の風物詩、市田柿のつるし作業が始まっています。
高森わかもの特命係の皆さん
コカリナサークル和音
コカリナサークル「和音」による演奏
おうちやさい
パノラマ農園の「いろいろ果物ver1」は、宮島さんの二十世紀梨、清水さんの南水梨、本島さんのシナノドルチェ、鈴木さんの紅玉の4種類セットとして遠方の皆さんにお送りしました。
西洋なし
ノエミ・ゲルドラさんイチオシのガレットは、ヤギチーズ、くるみ、洋ナシ、ハチミツ。
信州サーモン
手づくりのアルプスサーモンスモークのガレットも大好評でした。
ガレット
ノエミ・ゲルドラさんに教わる「ガレット講座」 パノラマビレッジ内のカフェ・いるもんでにて開催。
そば畑草取り
9月中旬、熱中小学校の生徒さん、飯田女子高校の先生と生徒15名で、熱中小学校で栽培・管理をするブルーベリー園の草取りと、そば畑の草取りをしました。 熱中小学校の生徒さんは農業経験があり、刈払機の使用もお手のものです。 熱中小学校については、こちらからhttps://necchu-shinshu.jp/
nashi
ナシの樹にいた小さなカエルがコンテナに飛び移りました。 収穫をしていると、たまにあります。
nashigari
そば粉のガレットの素材に使う西洋ナシを収穫するノエミ・ゲルドラさん。 宮沢さんの農園で。
プルーン
プルーンの収穫体験をしました。 (9/4@宮沢さんの農園)
マリーゴールド
梅雨前に植えたマリーゴールドが沿道を飾っています。 (清水/8月)
ブルーベリー
ブルーベリー摘み(7月)
りんごの花
りんごの花(5月)
ベンチ
農園からの風景
りんご
真っ赤なりんご(11月)
馬頭観音辻
馬頭馬頭観音の辻

関連記事

  • 2021年1月21日

    完熟りんごジュース 販売中!

  • 2024年11月14日

    シナノゴールドの収穫を行いました。(終了)

  • 2024年6月29日

    ブルーベリーの収穫が始まっています。

  • 2024年6月28日

    7月20日 パノラマカフェオープンします。

  • 2024年5月8日

    2024年度のシナノゴールドのオーナー募集について<募...

  • 2024年3月4日

    パノラマカフェ、オープンの季節になりました!

  • 2023年10月18日

    <オーナー・一般> シナノゴールドの収穫が始まります。...

  • 2023年6月7日

    ブルーベリー摘みの季節がやってきました♪

  • 2023年4月21日

    パノラマビレッジの春 イベントのお知らせ

  • 2023年4月20日

    受粉体験をしました。

  • 2022年5月23日

    果物づくりのボランティア体験 初心者歓迎!

  • 2021年7月2日

    「信州高森熱中小学校」のそば畑の草刈り

  • 2021年9月27日

    Koujimachi Deliさんで販売中

facebook
instagram
VR動画
YouTube動画

CONTENTS

  • パノラマビレッジとは
  • 農園紹介
  • 商品紹介
  • パノラマカフェ いるもんで
  • パノラマ美術館
  • 健康ウォーク・散策コース
  • みんなの投稿
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • VR動画
  • YouTube動画
  • ホーム

パノラマビレッジ

〒399-3107
長野県下伊那郡高森町出原512−73-2F

TEL/080-5145-5208
または0265-35-3111
(高森町産業課)

Page Top